💎金の純度「K18・K14・K10」の違いをわかりやすく解説!
2025.11.21
こんにちは!質預かりと買取のお店【アイスキャンディー】です🍬
ご覧いただきありがとうございます😊
金製品を見ていると必ず目にする「K18」「K14」「K10」などの表記
でも実際に何がどう違うのでしょう❓
今回は、はじめての方でも一発で理解できる「金の純度」解説致します📖
ぜひ参考にしてください😍
🔸そもそも「K(カラット)」とは?
アクセサリーの「K」は金の純度(=含まれる金の割合)を表します🌟
- K24(24金)=金100%(正確には99.9%)
- K18(18金)=金75%
- K14(14金)=金58.5%
- K10(10金)=金41.7%
というように、数字が大きいほど金の割合が高い=価値が高いという意味になります!
🔶K18|日本で最も一般的!ほどよい強さと価値のバランス
純度:75%(金の色がしっかり出る)
日本のアクセサリーで一番多いのが K18
金の美しい色味がしっかり出るうえ、硬すぎず柔らかすぎずとても扱いやすい素材です!
- 変色しにくい
- 高級感がある
- 買取価格も安定して高い
こちらもポイントです♪
🔶K14|耐久性が高く、日常使いに強い
純度:58.5%(金の色は少し控えめ)
K18より金の割合が少ないため、色は少し落ち着いた金色になります!
その分、硬さが増すので次のようなメリットも
- 傷つきにくく、普段使いに適している
- スポーツ時にも使いやすい
- K18より価格が手頃
🔶K10|控えめゴールド、アクセ初心者にも人気
純度:41.7%(金色はかなり淡い)
金の割合が少ないため、色は薄めのシャンパンゴールドのような見た目です🥂
- プチプラブランドのアクセに多い
- 汗や摩耗に強く、傷もつきにくい
- ゴールドの価格としては手の届きやすいランク
ただし買取価格は 金の量が少ないため低め になります!
🟡比較するとこんな感じ
| 純度 | 色の濃さ | 価値 | 耐久性 | よく使われるアイテム |
|---|---|---|---|---|
| K18 | ★★★★★ | 高い | 普通 | リング・ネックレス・ブランドジュエリー |
| K14 | ★★★★☆ | 中 | 強い | 海外ブランド・日常使いのアクセ |
| K10 | ★★☆☆☆ | 低め | とても強い | カジュアルアクセ・プチプラ |
どれが良いかは「価値重視か、実用性重視か」で変わります!
🔍買取では『金の量』が全て
買取査定ではデザイン性よりも 金の純度=金の量が最重要ポイント
- K18 → 高い
- K14 → 中くらい
- K10 → やや低い
という順になります!
「古いデザインだし安いかな?」と思っても
K18ならしっかり値段がつくことがほとんどです💰
金相場が高い今は、昔のアクセサリーが想像以上の価格になるケースも😱
✨まとめ
- 「K」は金の純度を表す
- 日本で一番多いのは K18
- 買取価格は 純度が高いほど高くなる
もし手元に「これ何Kなんだろう?」というアクセサリーがあれば、
刻印チェックだけでも大きなヒントになりますよ😄
刻印が薄い・読めない・海外製で表示が違う…そんな場合は
当店で無料でお調べできますのでぜひお気軽にお持ちください!✨
最後までお読みいただきありがとうございます💕
アイスキャンディーはグッチをはじめ、ブランド品を高価買取しております✨
ご自宅に眠っているものがありましたら、ぜひお持ち込みください!!
また、LINEでの査定も積極的に行っております📱
お問い合わせ・ご連絡、心よりお待ちしております😊
📞 お電話番号はこちら → 0120-46-9696【くるくる】🍭

Writing







